
チャンネル登録者数1.22万人 (2021年4月現在)
オリジナルグッズサイト
こうたろ山荘 https://kotarokotaro.base.shop/
登山歴9年 参考歴は300回ほどの中級登山者です。
毎年北アルプスにソロテント泊縦走に行ってます!去年はジャンダルムを制覇!
ボルダリングも趣味としてボルダリング歴6年 ジム3級 外岩最高グレード1級 年数の割には成長しません(笑)
登山やキャンプ、ボルダリングなどの「人」に注目した動画をお送りするチャンネルです。
かわいい人、かっこいい人、面白そうな人など、突撃インタビューしてアウトドアのお役立ち情報などお送りしております。
また、僕のアウトドアの経験談や、登山の経験で感じたアイテムレビュー(ウェア類は100着以上持ってます!)なども紹介!
神戸ゴルフ倶楽部にて
神戸ゴルフ倶楽部ですね。
ゴルフってあんまり興味がわかないんですよね。
誘われたりもしましたけど、登山と違って初期投資が半端ないでしょ?なんぼするか分からんけど15万とかそれくらいするイメージあるんですよね。
登山もかかるんですけど、 極端な話スニーカーだけでも行けるんでね。極端な話ですよ。
入り口は明らかに登山のほうが広いですね。
結局、登山のウェアとかにめっちゃ金かけてますけども…まぁ初期投資が高かったらあんまりやる気しないですよね。
ただね、そんな事言いながら僕も登山やると思ってなかったし、YouTubeもやると思ってなかったんで、何かのきっかけでゴルフをするかもしれないですね。
こうたろサードチャンネル【ホールインワンこうたろ】っていうチャンネルを出すかもしれないですね。
あかん、疲れすぎてテキトーなこと言い過ぎや。
ウルトラライト装備の感想
最初6.7kgあったんですけど、色々減って今5kgくらいと思います。
なんかね、ウルトラライトって序盤は大型ザックと比べるから、「うわー、めっちゃ軽いな!」「これはめっちゃスピード出るで!」みたいテンション上がるんですけど、長距離なら大型でも日帰りザックでもしんどさが一緒ですね。
もちろんザックが重い方がしんどいんですけど、この軽さに慣れてしまいます。スピードを求めて早く行くなら、また話が変わってくるんですけどね…
こんな感じで僕みたいにダラダラ登ってたら感覚的には重くても軽くても変わらないかもしれないですね。
しんどさに慣れてしまうんですよね。重かったら重かったで気合入れるし、軽かったら軽かったで甘くなるみたいなね。
なんかそういう感覚しますね、ウルトラライトって…僕の感覚は特殊かな?
ええ景色やなぁ。大阪めっちゃ近いな。
六甲ガーデンテラスにて
へぇー、ここが六甲ガーデンプレスってとこか。
平日でもちょっと人がいますね。
六甲山ジンギスカンパレス。生ラムランチ2,200円。うまそやなぁ
六甲有馬ロープウェイってあっちなんや。知らんかったな。
僕は歩いて宝塚まで行かないとダメなんですけどね。
六甲山最高峰目指します!
あとちょっとで最高峰ですね。頑張ろう!
宝塚までは16.2km。途方も無い距離ですね。はぁ、結構きついな。
あと30分で山頂なのでがんばりますか。あぁ眠たい。結構のんびり行ってるから、時間が経つの早いですね。
さっきからね、すごいアップダウンばっかりさせられますよ。
めちゃめちゃアップダウンさせられるわ。ここ想定外や。こんなにやったっけな?3,4年前に行ったから、もう忘れてますね。
あーしんどいな、登ったあとも大ボスの下山が待ってるからね。

これ上がったら山頂ならいいねんけどな。
おっしゃー、山頂近くの”やつ”ですわここ。
やっとやなぁ!結構アップダウンさせられたぞ。
最高峰別に六甲縦走のルートじゃないですけど、サムネイル撮りに行きます。
誰かおってくれたら嬉しいですね。
誰もおらんかったら一人で撮らなアカンな。まぁいいや。
六甲山頂到着!
ようやく、最高峰着きましたね。ついたついた。よっしゃ。
サムネイル撮りましょうか。
若者3人組にサムネ撮影をお願いする
こうたろ「これ(カメラ)もうオンなってるんで」
若者A「映ってる?」
こうたろ「このまま動かしもらったらいいんで」
若者A「動画やからそのまま」
若者B「あっいい感じや」
若者A「もっとよりの方が良いんちゃうん?」
こうたろ「あ、寄りのほうが良いです。で六甲山見えるようにしてくれます?すみません…」

こうたろ「で、こっちもこっちも」

若者A「景色、こっちからとって景色撮ったら」
若者B「いいなぁ」
若者A「あっいい感じや」
若者C「いい感じですね」
こうたろ「ありがとうございます。」
宝塚まで下山!
さぁ、今から帰ります。
コースタイム通り行ったら大体3時間40分かかります。
ちょっと疲れてるし、膝も庇(かば)いながらなんで時間かかると思います。
まぁ安全第一に降りていきたいと思います。
相変わらず雄大な景色ですね。
一軒茶屋の近く
宝塚駅まで14.8km
一軒茶屋の近くに建物があるんですけども、新しいトイレができるみたいです。
六甲のトイレはめっちゃ汚いと不評でしてね。女子トイレもめっちゃ汚いらしんですよ。
あそこにきれいなトイレができるってことで、六甲山がさらに快適になるってことですね。
検査が終わって、2020年11月1日にオープンするのでまもなくですね。この動画をアップする頃にはオープンしてます。
ここからの縦走路、長い長い13kmくらいの下山ですわ。
高いなおい。うわぁ道悪いな。
小説『孤高の人』の話
ここ結構険しいんですけどね。
小説『孤高の人』で、ここのシーンがあるんですよ。
宮村健っていう人(加藤文太郎の相方)と、園子さんってきれいな女の人(加藤文太郎の友達)が出てくるんですよね。
でね、宮村健と園子さんがデートしたんですが、園子さんハイヒールで来たみたいなんですよ。
さっきから通ってるすごい道が悪い道を下山してたんですけども、途中でゲリラ豪雨があって、「このままだと低体温症なるから」って言って、二人で旅館に泊まったんですよ。
ほんでそこから、ふたりとも火が着いてしまいまして、一夜を共にするんですよね。その描写が官能小説みたいなんですよ。
『孤高の人』って山の小説なのに、そこだけめっちゃ読むスピード早かったですね。
ただそれだけの話しですけど…
宝塚市が遠くに見える!
おー宝塚市が見えてきたぞ。
遠いなぁ…あの辺まで行かなあかんのか。
今の所は、膝もそんなに痛くなくてなんとか怪我なく無事に降りれそうです。気を付けないといけないですけどね。
ちょっと開けた道に来ましたね。ここからまだまだ先か…
いやー。これ見えないと思いますけどね。
ダラダラ同じような道を真っ暗闇の中歩くと、頭がおかしくなりそうな感じがしますよね。こんな感じが2時間くらい続いてます。
果たして僕は家につけるんでしょうか?
はい、塩尾寺(えんぺいじ)着きました。
あと45分で宝塚駅に着きます。遠いなぁほんま。
とりあえず…眠いな。まぁ気を抜かずに頑張っていきます。
まぁもうすぐ終わりですわ。荷物は軽いとは言え、結構ヘトヘトですね。
片道で歩いてこれだけしんどいんですからね。あのキャノンボールの人らどうなってるんですかね?往復してますからね。全く身体の仕組みがわからないですね。
もうすぐ宝塚駅
もうちょっとでゴールですね。
最後ね、めっちゃアスファルトなんですよ。
土やったらクッション効いてるんで膝に負担がかからないんですけどね。アスファルトって直に膝に来て痛くなるんですよね。
一番しんどい時にアスファルトの仕打ちね。六甲縦走これが一番エグいですね。
宝塚駅到着!
さぁやっと宝塚駅着きましたね。
疲れましたね。帰り何食べよっかな。
最近、登山帰りはビールとかじゃなくて、中華とかラーメンとか濃いやつ食べたくなってくるんですよね。
さっきまでビールの口やったんですけど、今はラーメンの口ですね。どっか美味しいラーメン屋があったら良いんですけど…
エンディング
はい、JR宝塚駅に着きました。
今回はですね。ウルトラライトの装備で六甲縦走したらどうなるか?っていう事やったんですけども、最初は15kgザックと比べて、「めっちゃ軽いなー」てテンション上がりましたね。
中盤はね、中だるみしまして「結局は重いザックも軽いザックも一緒やんけ」と思いました。
後半は全然違いますね。
重いザックの時はもっとヘトヘトなるんですけど、軽いザックなのでヨレヨレで転倒するかもとか、足運びとかの心配もちょっと気は楽でした。
以上、こうたろウルトラライト装備のデビューでした。
まぁそんな感じで、ほな・さい・なら